HIRO Tracks

ソフトウェアエンジニアが日々学んだ知識を発信します。

Spring Sessionがcookieの値からsessionを特定する処理はどこにある?【DefaultCookieSerializer】

これはなに? Spring SecurityおよびSpring Sessionを使って認証の仕組みを作っていた時に、以下のような疑問を持ったので調べてみたことをメモします。 疑問 「初回認証時にサーバが返してくれるセッションIDをCookieに登録し、次回以降のリクエストでのセ…

フロントエンジニアじゃないけど VueFesJapan2023行ったら楽しかった【感想ログ】

これはなに? ついに 現地開催になったVueFesJapan2023に行ってきましたので、その簡単レポートです。 vuefes.jp 山根はフロント専門のエンジニアじゃないのですが、それでも十分楽しめる + 学びになったカンファレンスでした!!! 【目次】 これはなに? …

【SQL】H2DBの「単一値の原則」違反エラーを吐くタイミングが微妙でハマった話【GROUP BY】

これはなに? LocalでH2DBに対しては動いていたSQL文が、SQLServerで動かすとエラーを吐くようになって、事象の理解にやや時間を要した時の話です。 結論、製品版DB(SQLServer)と、インメモリDB(H2DB)の単一値の原則違反エラーに対する挙動の違いが原因でし…

個人開発でHeroku PostgreSQL使おうとしたら結局Firestoreの良さに気づいた話【認証情報が変わる】

こんにちは。山根です。 普段は決済事業会社にてSpringBoot + Kotlinでバックエンドエンジニアをやりつつ、会社の技術ブログ運営に携わっております。 今日は個人的かつ勝手に進めていた個人開発(学習記録系アプリ)が一旦落ち着いてきたので、そのアーキテ…

「人にタスクをお願いする」エンジニアリーダーにチャレンジした時の気づきと学び

これは何? 評価面談done。 年収:40万up 評価・夏以降のチームリーダー的役割を一定評価された今後の期待・引き続きチームをリードする経験を深めつつ、更にビジネスに直結するような技術力の向上/発揮を期待する引き続き頑張ります。— 山根正大 (@hiro_cashl…

ISUCON練習問題private-isuの環境構築でハマったことと、初回ベンチマーク結果

これは何? ISUCONの参考過去問"private-isu"をLocalに環境構築しようとした時にハマったことメモ 夏祭り2023↓のハンズオンでやろうとしたけどハマって時間内に終わらず... hiro-tracks.net private-isuのリポジトリはこちら github.com 試したLocalPCのスペ…

ISUCON夏祭り2023のハンズオン行ってきたので感想!

これは何? ISUCON2023夏祭りのハンズオン行ってきたので感想・備忘録! isucon.connpass.com ISUCON、どこで知ったの? 2022年に自社のOKRで「チームの性能改善力を上げる」な目標を立てた時、「実務以外に何か練習の手段ないか?」と探していた時に、先輩…

【PostgreSQL】サーバ停止不要なバックアップ方式と利用コマンドまとめ【pg_dump,pg_dumpall】

これはなに? OSS-DB Silverを受けて得た知見のうち、オンライン論理バックアップの用途と使うについてまとめます。 「オンライン論理」バックアップって何? PostgreSQLのバックアップは大きく オフラインでの物理バックアップ オンラインでの物理バックア…

OSS-DB Silver ver3.0に受かったので【勉強方法】と【得られた知見】について語る

これは何? OSS-DB Silver ver3.0に受かったのでその振り返り記事です! (パッと読めます) 受験経緯 現場でPostgeSQLを利用する機運が高まってきたため。 PostgreSQLにおける性能改善や運用周りで困ることがないように。 また困ったとしてもすぐ「そういえ…

PostgreSQLにおけるWAL(Write Ahead Logging)って何?

始めに この記事では、 データベースの内部構造や仕組みに詳しくなりたいけど、そもそも「WALってなんやねん」という人 「SQL書けるよ」だけじゃなくて、運用目線でDBに詳しくなりたい人 向けに、WALとはなんぞや?という内容について整理してみます。 参考…

【JPA/Querydsl】OneToManyなテーブルから必要なカラムだけDTOにマッピングする(transform,groupBy)

これは何? hiro-tracks.net こちらの記事の続きです。 本記事では、上記記事の「必要なカラムだけSELECTする」に加えて、OneToManyな2テーブルに対して飛ばしたJONクエリの結果を、自作DTOにマッピングする方法をお伝えします。 クエリチューニングの一環と…

【JPA/Querydsl】必要なカラムだけDTOにマッピングする(Projections.constructor)

これは何? queryDSLで「SELECT * FROM...」するのではなく、必要なカラムだけ取得する方法をお伝えします。 クエリチューニングの一環としてでSELECTする対象を絞り込む時(Key LookUpを減らして実行計画改善する時とか)に便利なTipになってます! これは…