HIRO Tracks

山根正大です。ソフトウェアエンジニアが日々学んだ知識を発信します。

【振り返り】「選択と集中」によりAndroid案件の副業を撤退します

はじめに 副業案件(Android)に入らせてもらっていたのですが、この度撤退することにしました。 案件メンバーの方には大変お世話になりました。 5ヶ月と短い期間ではありますが、良い体験になったので振り返りを行いたいと思います! 目次 はじめに 振り返り…

【ISUCON9】dockerのmysqlにmysqldumpslowがなくてLocalで触るのやめた

これは何? 【性能】ISUCON9予選のLocal環境構築(DB部分:Docker-Compose) - HIRO Tracksの続きです ISUCON9をLocal(DB部分だけDocker)でやろうとしたけど、色々面倒なのでやめることにしました。 今後はAMIからAWSにEC2環境作ってやっていく予定。 目次 …

【性能】ISUCON9予選のLocal環境構築(DB部分:Docker-Compose)

これは何? 性能周りの知見向上のため、ISUCON過去問を触ってみたい!と思い至りました。 本記事はそのための第一段階としてLocalで環境構築してみた時の備忘録です! Localでアプリ立ち上げ + ベンチマークを回す、ことをゴールとしています。 「推測するな…

【副業】freee開業でオンラインで開業してみた

これは何? エンジニアとして副業を始めたので、青色申告を狙って開業届・青色申告申請書を提出した時の話です! 開業届を出す時期について「ミスったな...」と思うところもあったのでそれも含めて備忘録。 これは何? 開業届提出のきっかけ 利用した/してい…

【手放す練習】ズボラエンジニアが4ヶ月間断捨離を続けてスッキリした話【断捨離】

これは何? 片付け下手・生活習慣が堕落したエンジニアが、とある本に出会って「4ヶ月間」断捨離及び掃除を続けられている話。 これは何? この記事で伝えたいこと 解決したい課題 そもそも定期的に掃除をしない 判断が鈍る 解決手法 意識したこと「譲る、売…

【SpringBatch】メタデータテーブルをDBに生成せずに済ませるには(検証ソースあり)

これは何? Spring Batchは、Spring Frameworkファミリーの中でも、バッチ処理に特化したフレームワークです。 spring.pleiades.io 非常に便利な機能が揃っていますが、重厚ゆえ理解が若干難しいのと、高機能すぎる部分があります。※個人の感想です この記事…

【技術書もう要らんわ】エンジニア業、辛い時に泣ける本。【逝ってしまった君へ】

はじめに こんにちは。ITエンジニアに限らず、仕事しているといろいろ大変なことがありますよね。 今回は、山根が仕事頑張りすぎてる時に読んでリフレッシュできた本を紹介します。 「逝ってしまった君へ」というエッセイです。 逝ってしまった君へ /小学館/…

【SpringBoot】JdbcTemplateはSQLインジェクション対策できているのか

これは何? SpringBatchプロジェクトにおいて、JdbcTemplateを使ってDBアクセス処理を書いていた際、「これってちゃんとSQLインジェクション対策できてるの?」という問いが生まれました。 公式を読んでみても「出来てるよ!」という明言が見つからなかった…