リーダー経験

2024年度下半期何やってたか

2024年度やっていたことを雑に振り返ります。

やってたこと(使った時間)

チーム体制叩き作る(1割)

  • 組織変更があったので、チーム体制考えてみた
  • 次も機会があったらやってみたい。詳細はこの辺の記事に記載済み。

タスク切り出し,アサイン(2割)

  • PdMさんと話して開発タスクの切り出し
  • できたタスクをメンバーにアサインする

的なことをやっていました。

スクラムにできたら良かったのだが、メンバーごとに持っている責務が微妙に違ったりしたので実現できず...

保守開発の旗振り(4割)

開発内容の具体化と、誰を巻き込んでどう進めたらいいか、みたいなのを旗振りする人になっていました。

よくやってたのはこういうやつ。

  1. バグが見つかった
  2. →他の場所も似たような観点で怪しいな...??
  3. →横展開調査だ!
  4. →結構範囲広いな...一人でやってると間に合わないし見落とし起きるぞ...

って時の調査。

余った時間で自分も開発(3割)

旗振ったりあれこれ口出すだけだと面白くないので、自分が手を動かす時間も作りました。

ちゃんと具体に降りて手を動かしていると、他のタスクの見積もり精度も良くなると思う。多分。

総評

今いるチームには3年ほどいます。いい意味でメンバーとは「ノリがわかる」ようになってきました。

信頼関係のあるメンバーと働けているからこそ、こういった働き方ができている気がします。

逆に、別のチームに配属されて即「はいどうぞ、リーダーやって」と言われるとそれはまた新たなチャレンジになる気がします。(ポイントだけ押さえて旗を振る時の肌感覚とか、どうすればいいんだろう)

-リーダー経験